ページ一覧
当院について
-
医師紹介 いみずクリニックの院長・井水秀栄、副院長・井水ひろみ、診療を行う医師の略歴、資格、所属学会などについてのご案内です。 -
診察予約・
WEB予約いみずクリニックでは、初診・再診の患者さまを対象に、お電話またはWEBでの診療予約に対応しています。
待ち時間短縮のために、ぜひご活用ください。 -
検査・治療機器紹介 いみずクリニックでは、最新の検査・治療機器(MRI、CT、X線テレビシステム、心電図、スパイロメーターなど)の導入に努めています。 -
訪問診療 いみずクリニックでは、さまざまな病気や後遺症などで、ご自宅で療養されている方が安心して暮らせるよう、療養計画に基づいて、医師がご自宅まで定期的に訪問させていただきます。当院では病院・行政などのほか、ケアマネジャー、看護師、介護士、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士)など多職種連携を実践し、皆さまの療養生活を支えたいと考えております。 -
WEB予約を
ご希望の方へいみずクリニックでWEB予約をされる際の注意事項と、電話でのお問い合わせが必要な方についてのご案内です。
WEB予約をご希望の方は、ご確認ください。 -
お知らせ いみずクリニックからのお知らせ一覧です。 -
アクセス いみずクリニックは、駐車場を59台完備していますのでお車でのご来院に対応しています。公共交通機関では、ふれあいバス(大府市循環バス)「立合池」で当院から徒歩1分ですので、共和駅からご乗車いただき、ご来院いただけます。 -
プライバシー
ポリシーいみずクリニックの個人情報の取り扱いに関するご案内です。 -
採用情報 いみずクリニックで募集しているスタッフ募集についてのご案内です。
外来診療
-
診療のご案内 いみずクリニックの診療科目、診療時間、担当医表、予約制に関するご案内、自動精算機のご利用方法、一部負担金のお知らせ、研究情報公開へのご協力のお願いは、このページにてご確認いただけます。 -
脳の病気に
ついて脳の病気は、院長が特に得意な守備範囲です。脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・もやもや病・脳動静脈奇形)、脳腫瘍、頭部外傷などが代表的な脳の病気ですが、頭の病気は症状が出る前・軽い時にご相談いただき、解決することが重要だと考えます。 -
頭痛外来 頭が痛い、肩がこる、首の後ろが重い、目がちかちかするなどの症状でお悩みではないでしょうか?小児から高齢者まで幅広い世代で頭痛に悩まされている方がいらっしゃると思います。
頭の中を調べることで、皆様の心配は軽減することもありますが、その後の頭痛が続いてしまうこともあります。個人に合わせた治療で頭痛を治すために一緒に取り組みましょう。 -
めまい・耳鳴り めまいがする、目が回るだけでなく気が遠くなる感じ、ぐるぐる回る感じがありませんか?いみずクリニックでは、頭の病気を除外し、めまいの原因検索を含めた診察、加療をおこないます。
また、頑固な耳鳴りや難聴が続いている方は、耳の障害の可能性もありますが、脳の血管障害や小脳周辺の脳腫瘍の可能性は否定できません。適切な検査と治療をすることにより改善することがありますので、一度ご相談ください。 -
せきずい・
せきつい・
末梢神経外科
専門外来「ヘルニア」「狭窄症」という病名をご存知の方は多いと思いますが、手足のしびれ、痛み、歩きにくさ、尿失禁など頭と脊髄の病気は区別のつかないものが多数あります。いみずクリニックでは、それらのお悩みにお答えできるよう高性能MRI、CTなどを用意して診断加療いたします。 -
ふるえ外来 いみずクリニックの脳神経疾患に対する更なる取り組みとして、神経内科専門外来を設置しています。診療には、藤田医科大学脳神経内科の新美芳樹先生が当たられます。新美芳樹先生は、神経内科の専門医で、ふるえに関する病気、変性疾患など脳に関する病気診断のエキスパートです。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。 -
肺の病気に
ついていみずクリニックの副院長・井水ひろみは、呼吸器内科専門医です。咳、いびき、息苦しさ、ぜんそくなどにお困りの方は、お気軽にご相談ください。主な呼吸器疾患には、慢性がいそう(咳)、かぜ症候群、インフルエンザ、肺炎、肺結核、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性肺疾患・気管支ぜんそく、肺がん、睡眠時無呼吸症候群などがあります。 -
睡眠時無呼吸
症候群外来いみずクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査・治療をおこなっています。検査は、ご自宅でおこなっていただきますが、保険診療の対象です。治療方法には、CPAP(シーパップ)療法、歯科的治療(マウスピース)、外科的手術(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術”咽頭、扁桃、アデノイド切除”)があります。 -
禁煙外来 「タバコをやめたくてもなかなかやめられない」「タバコはやめられないが健康も心配」そんな方はいみずクリニックへご相談ください。貼り薬の禁煙補助薬を使用しながら、医師と看護師が禁煙のサポートをいたします。 -
生活習慣病 いみずクリニックでは、脳卒中予防を含めた、生活習慣病予防や治療で皆様の健やかな安心を支えます。高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)でお困りの方。当院では脳血管障害や心臓の病気などにならないよう、予防、再発防止するように治療を積極的に行っております。 -
肝胆膵内科 いみずクリニックでは、「肝胆膵専門外来」の診療をおこなっています。肝臓、胆のう、膵臓に不安のある方は、当院受付までお気軽にご連絡ください。 -
放射線科 いみずクリニックでは、高性能MRIおよびマルチスライスCTを導入し、皆様に満足のいく診断を目指しています。その上で画像の質、最新の検査方法を導入するための努力、工夫を重ね、放射線専門医との連携、熟練した放射線技師による検査をお約束します。 -
予防接種 いみずクリニックでは、インフルエンザ、新型コロナウイルスワクチン、風しん、肺炎球菌などの予防接種をおこなっています。事前に予約が必要ですので、ご希望の方はクリニック受付窓口またはお電話にてご相談ください。
いみずクリニック
健診センター
健診センター
-
いみずクリニック
健診センターTOPいみずクリニック健診センターでは、「コンパクトに、そして気軽に健康診断を!」をコンセプトに、気軽にお立ち寄りいただけて、受付から結果までの流れを分かりやすくスムーズに受診していただける施設を整えています。 -
コースのご案内 当健診センターでは、人間ドック、脳ドック、肺ドック、もの忘れ検診(認知症検診)、乳がん検診(マンモグラフィー)、企業健診、個人健診、特定健康診査、生活習慣病予防検診などの幅広いコースをご用意しています。 -
当健診センターの特長 当健診センターは、受付から検査までをコンパクトなスペースで完結できるように、便利さを追求しました。駐車場を100台完備し、ゆったり過ごすことのできる待合室をご用意しています。検査で気になる結果があった際には、当院で複数の診療科を受診することができます。 -
ご予約方法 当健診センターのご予約は、お電話またはWEB予約で承ります。脳ドック、人間ドック、生活習慣病予防健診、定期健康診断(Aコース・Bコース)などの受診をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。 -
よくあるQ&A 当健診センターにお問い合わせいただく、よくあるご質問をまとめました。ご予約について、脳ドックについて、人間ドックについて、企業健診について、生活習慣病予防健診についてのQ&Aは、このページをご確認ください。 -
人間ドック 当健診センターでは、さまざまなコースの人間ドックをご用意しています。検査で異常が見つかった場合は当院で診察を受けていただくことができます。また、MRIやCTなどの検査機器が充実していますので、精密検査も可能です。管理栄養士による専門的な指導も行っています。 -
脳ドック 当院は、「日本脳ドック学会認定施設」に認定されています。高性能なMRI装置を導入し、経験豊富な放射線専門医と脳神経外科専門医が読影を行い、検査で異常が見つかった場合は、脳神経外科専門医と神経内科専門医が診察・対応をします。 -
肺ドック 当健診センターでは、肺がん、肺疾患の早期発見のために、肺ドックをお勧めしています。当院には呼吸器内科、呼吸器外科、放射線科専門医と幅広く在籍しております。お気軽にお問い合わせください。 -
もの忘れ検診
(認知症検診)このページは準備中です。 -
乳がん検診
(マンモグラフィー)当健診センターでは、マンモグラフィ(乳房X線撮影装置)による乳がん検診を行っています。乳がんの早期発見のために40歳以上の方は2年に1度の検診をお勧めします。当院では女性技師が対応致します。お気軽にお問い合わせください。 -
企業健診 当健診センターでは、職場・会社を対象に健康診断を行っています。雇入れ時健康診断、一般健康診断、特定業務従事者健康診断をご希望の際には、お気軽にご相談ください。 -
個人健診 当健診センターでは、個人の方向けの健康診断を行っています。ご希望の内容に合わせて各種感染症検査、抗体検査も行っています。お気軽にお問い合わせください。 -
特定健康診査 当健診センターでは、大府市国民健康保険の方、協会けんぽや健康保険組合に加入の家族(被扶養者)の方を対象に、特定健診を行っています。特定保健指導や大府もの忘れ検診も受診いただけます。 -
生活習慣病
予防健診当健診センターでは、生活習慣病予防健診を行っています。全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病予防健診とは協会けんぽが実施している健診です。対象は35歳から74歳までの被保険者(ご本人)です。